ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月23日

筑後川モンスター調査団 その⑥⑦⑧ 『ぼちぼちと!』

その⑥6月19日 筑後川 小潮 晴れ時々曇り 
釣行時間 17:00~18:00 (20:30干潮)
釣果  なし
ボイル なし


その⑦ 
6月20日 筑後川 小潮 雨時々曇り 
釣果時間 14:00~19:00 (15:41満潮・21:41干潮 )
釣果  なし
ボイル 数回あり 14:15~14:30

その⑧ 
6月22日 筑後川 若潮 曇り時々雨 
釣果時間 17:30~19:00  (18:23満潮 )



ゆっくり時間はとれずとも行けそうな時間は
筑後川モンスター調査に費やしてますが釣果は・・・
テヘッ

しかしなるほど!この時期ほぼ毎日通われるウナギ釣師のおじさん情報で
これまたたくさんのヒントを得ることが出来ました!

これまた驚愕の事実です!
二週間前に短時間でランカーが18本あがったそうです!
やはりそのときはボイルしまくっていたようです!

どうも下げ潮のタイミングでぐっと気温の上がる日がよいとのこと・・・
濁りの効いているこの梅雨の間の曇りなどでも釣れない事もないみたいですが
梅雨の間の晴れたときがどうも熱いみたいです!
たとえば今日みたいな・・・!!

それから通い始めてやっと『エツボイル』らしき現象を確認できました・・・?
その時釣りをしていたポイントからはだいぶ離れていましたが
水飛沫が上がると同時に『パコっ!』『パコっん!』と
あきらかに今までにはない音がしておりました!

ダッシュでその方向へ行くもすでにボイル終了
その後色んなルアー試すも反応ありません

残念でしたがおそらくそれであろうボイルを遠めですが見れました!

6月22日のみは調査長のTomocanのトップに一度反応が
またバイブレーションで足元まで追ってきてターン
今後気温が上がれば、もっと間近で憧れのエツボイルを確認することができ
熱い熱いトップゲームが繰り広げられることができるでしょう!



そうそう!
我が師(勝手にそうよばせて頂いてます!)大分県在住の超凄腕トップアングラー
rockhoppers軟弱釣師ししょう モンスターキビレ!

そしてこれまた同じく大分の凄腕アングラー!もうメバル釣りに関しては特にうやばい!
釣りも心もゲキアツなチーム坊主さんの尺越えモンスターメバル!

お二人とももう本当に凄すぎます!
何よりもひたすらそれを狙い続けているその姿勢がかっこいいです!!
そしてその努力がこうして報われているのだと確信しました!!

ここ数日連敗の筑後川モンスター調査で早くも挫折気味でしたが
お二人のこの怒涛の釣果で復活です!!!
まだまだ地味なブログが続くとは思いますがどうぞみなさん今後も宜しくお願いします!

いつかおいらもでっけ~の釣ってやる~!!!テヘッ



  


Posted by 佐賀県の僕 at 12:15Comments(11)筑後川 シーバス

2010年06月18日

筑後川モンスター調査団 その④ その⑤ 『釣れずとも!』

その④ 
6月16日 筑後川  中潮

釣行時間 17:30~19:00 (18:00干潮)
釣果  なし
ボイル なし



その⑤ 
6月17日 筑後川 中潮

釣果時間 17:00~19:30 (18:44干潮)
釣果  なし
ボイル なし


6月16日 筑後川

現場が近くだったため仕事帰りに今日もふらっと寄ってみる!
ふらっと・・・のくせにばっちしタックル積んでオニューのポップクイーン忍ばせて
さらにさらに!
はるばる遠方より?ロンドベルさんがお見えになる!
案内人として責任重大・・・
こいつは大変!!
もしアタリすらなかったら・・・ひぃ~((((;‘Д’)))

筑後川アングラーを名乗る資格なしです・・・


なしでした!!

17:30 
いつもにこやかロンドベルさんと合流
すでに筑後川はど干潮!
とにかく何か釣ってほしく雷魚ポイントへ
でっかいのはいますが無視!
すぐに見切りをつけ下流へ。

前回釣れた場所にくるも
ここどこやねん!!
っていわんばかりの潮の引き加減!!
ぼくらのテンションも負けじと一気にど干潮・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリ
そんな振りはいらん!!

とにかくそれでも投げ続けるもまったくもって無反応ZZZ…
アタリすらなく納竿・・・

ロンドベルさん!!
今度は筑後川をご案内しますね・・・(汗
本当に案内力不足で申し訳ありませんでした!!!



『筑後川ごとオイが釣ってやる!!』
そんな台詞が聞こえてきそうな雄姿ある後ろ姿・・・調査団員・長崎局長!? ロンドベルさんです!(笑

本当は凄くやさしく、穏やかなかたです!!ニコニコ


6月17日 筑後川

本日も仕事が終わったらすごくいきたい・・・
夕方から雨が降るとの事・・・どうせこの気持ちはおさまらないさ
降るなら降らせておこう!!!

ちゃっちゃちゃっちゃ仕事を終わらせ16:00
やはり曇ってはきたが自分の気持ちが晴れないので筑後川へ急ぐ

途中、筑後川モンスター調査団・調査長のTomocanから電話
中流の流れ込みのあるポイントでフッコサイズが釣れているよ!
とのこと!

これは急がなくては!
16:30に到着したものの、すでにそのフッコタイムは終わっていた
近くにはエツ漁の漁船もちらほら。しかしその投網にはあまりエツは見えない

とにかく釣り方の話を聞くと、激流にワームやミノーを乗せて食わすという釣法のようだ!
それも激流に対してクロスではなく川中央に伸びる堰を利用して
激流の流に対しほぼ垂直(上流から下流へ)釣るらしい!
これはかなり匠の領域のようだ!!

それからそこで30分ほど粘るもな~んおこらんけん移動。
前日同様やはりすごい干潮。
さらに強まる突風・・・

風裏になりそうな場所を探し、波たっていないポイントへ
とにかくこいつを投げたかった!!



いままでこんなでかいのは買ったことはありませんでした!
105mm 28g の POP QUEEN です!
いつの日か、大好きなポッパーゲームでモンスターにあいたいものです!

何事も起きませんでしたがやはりポッパーは面白いです!

18:30。雨が降り出し納竿。

我がスウィートホームへ向かい岐路についていると上流でアングラーを発見!
釣れているのだろうか?と思いそのポイントへ行ってみる!

とにかく竿を振ってみないことにはなにもわからない!
一度なおしたタックルだが小雨の中もう一度釣りを開始!

30分ほどたった19:00だいぶ日も沈み雨も本降りになてってきた。
前回ブラックバスが釣れたマール・アミーゴG 80mm GFRHでまたブラックバスが!
足元で食ってきたのでうまくフッキングがいかなかったのかまさかのAuto Release!)
サイズはこれまたよさげでしたので残念・・・!

タックルをしまおうと駐車場へ。
先ほどまでお隣でロッドを降っていたアングラーの方々もお片づけ中でしたので
お話を聞きます!

するとどうでしょう!!
もはや彼らは先生でした!!!パンチ

筑後川を熟知しておられるベテランアングラーさんでした!
もう僕の知らなかった事実を2億5万は教えてくれます!!

反転流・濁り・ベイトに水深
j実績のあるルアーに時合い、エツ遡上の時期などなど!!

もうたまらんです!
テンション上がりまくりです!!テヘッ

釣れなくても雨の中調査したかいがありました!!
このまままた再開したいくらいありましたが夜が怖いです!!

しかしこの頂いたたくさんのヒントを、
これからのモンスター調査にいかせれるよう頑張っていきます!!

本当に雨の中色々と教えていただきありがとうございました!
またお会いした際はどうぞよろしくお願いします!!



喜び      ・・・ なし

Auto Release ・・・ 1回 ブラックバス足元から突き上げ   
                               
タックル
ロッド・・・Daiwa LABRAX 96ML 
リール・・・BIOMASTER3000
ライン・・・PE1.5  リーダー ナイロン30lb
ルアー・・・マール・アミーゴG 80mm GFRH


モンスターへのヒント数(3)
1・エツ漁の船
2・エツ漁の仕掛け
3.お会いしたお二人のアングラーさん情報!
 








  


Posted by 佐賀県の僕 at 01:24Comments(12)筑後川 シーバス

2010年06月15日

筑後川モンスター調査団 その③ 『こっ!この魚は~!!?』

その③
6月13日 筑後川 大潮

釣行時間 11:00~15:00 (16:30干潮の下げ狙い)
 釣果 ブラックバス 1匹 48cm 12:32
ボイル なし


エツボイル・・・エツボイル・・・
とにかく気になってしょうがない・・・
ランカー鈴木君たちが20cm~30cmはあろうエツくんたちを追いまくって
ジャンプしまくっているその様をとにかく一度見てみたい!!!
 


6月13日 筑後川

前日の土曜日に続き今日もあきずとやってくる・・・
とにかくエツボイルが見てみたい!!

満潮いっぱいの下げ潮狙いで行きたいが、やはり緒事情により現場に11:00到着。
前日シーバスをキャッチしたエツ漁なかなか盛んさポイントへ行くも
川は既に前夜の雨でいよいよコーヒー牛乳状態・・・
数投してすぐ見切りをつけ移動・・・

とにかくもっと澄んでいるポイントを探し上流へ。
今日はエツ漁船は数える程しか出ていない。

上流到着。地元では有名な筑後大堰
毎年シーバスをはじめ、淡水、海水魚と様々な魚が潜む超人気スポット!
河口から23キロメートル!ここばでが汽水域とされているのかな・・・?)


すでに分っていた事だが、かなり雲行きが怪しくなってきた・・・
そして案の定降ってきました。しかも強風です・・・
それから30分ほど車内で待機。

妙な天気で少し晴れ間もでてきている曇り空。

濁りもそれほどきつくなさそうなので、とにかくトップで釣りたいとシンペン投入・・・
しかしまったく反応無しガーン

前日シーバスをキャッチしたマールアミーゴ G 80 24g MIF を投入。
しかし、魚から見れば濁りでな~んもわからんっちゃなかやろかと思い
同じく マール・アミーゴG 80mm GFRH
にカラーチェンジです。

それから二投目であたりが、 そしてフッキングします!!

ラインの先から明らかに生命感が伝わり思わずよっしゃと叫びます!
そして待ってましたのエラ洗いです!!!

サイズはそんなに大きくはなさそうでしたが本命だと思い大喜び!

足元も安全でしたので難なくキャッチ!
そして見てびっくりです!!


そうです! ブラックバスです!!
そしてなかなかのメタボちゃんです!!



ブラックバスでしたが最大でも40cmが自己記録だった僕には凄く熱いことでした!!

そして思い出しました!
そいえば若い頃はよく友達とここ筑後大堰にバス釣りに来ていたな~!と
友達はゲイリージャンボグラブで毎回40アップを釣ってました!! 
懐かしいです!


その後、さらに風は強まり、なんとか風裏を見つけてはキャストを繰り返しましたが、
潮見表16:30干潮よりもずっと早く15:00くらいにはしけしけぷりぷりでしたので納竿!

結局3回目の筑後川モンスター調査でも愛しいエツボイルは見れず・・・

あ~早くボイルにあいたいものです!!

明日の夕マズメはロンドベルさんと ゆースケさんにご協力していただき筑後川モンスター再調査です!!
晴れてくれ~!!お空!!
跳ねてくれ~!!エツ~!! 


喜び         ブラックバス 1匹 48cm  
                                
タックル
ロッド・・・Daiwa LABRAX 96ML 
リール・・・BIOMASTER3000
ライン・・・PE1.5  リーダー ナイロン30lb
ルアー・・・マール・アミーゴG 80mm GFRH

モンスターへのヒント数(2)
1・エツ漁の船
2・エツ漁の仕掛け



  


Posted by 佐賀県の僕 at 20:27Comments(16)筑後川 シーバス

2010年06月14日

ブラックバス 48cm 佐賀県の僕

ガッツ戦隊九州ダービー  ブラックバスの部 



6月13日 筑後川

ロッド・・・Daiwa LABRAX 96ML 
リール・・・BIOMASTER3000
ライン・・・PE1.5  リーダー ナイロン30lb
ルアー・・・マール・アミーゴG 80mm GFRH


上流でシーバス狙いでした・・・
上がってきてびっくりです!自己記録更新です!!
  


Posted by 佐賀県の僕 at 22:38Comments(0)ガッツダービー

2010年06月13日

雷魚 84cm 佐賀県の僕

ガッツ戦隊九州ダービー  雷魚の部



6月12日 筑後川

ロッド・・・Daiwa LABRAX 96ML 
リール・・・BIOMASTER3000
ライン・・・PE1.5  リーダー ナイロン30lb
ルアー・・・ブルースコードスリム 125mm C-type CG


はじめシーバスと思い喜びまくりました!!
このサイズがうじゃうじゃいました!
雷魚ファンのかたぜひ狙ってみてください!!
  


Posted by 佐賀県の僕 at 23:20Comments(0)ガッツダービー

2010年06月13日

筑後川モンスター調査団!その① その②『エツボイルどこ!?』

その①
6月10日 筑後川 中潮

釣行時間 17:00~19:00 (20:00満潮の上げ潮狙い)
 釣果 なし
ボイル なし


その②
6月12日 筑後川 大潮

釣行時間 12:00~15:30 (14:30干潮の下げ潮狙い)
釣果 シーバス73cm 1匹 12:16
    雷魚 84cm 1匹 15:30


6月10日 筑後川

 『エツが追い回されて空に跳ね飛ばされている!』
『ランカーがボイルしまくっている!!』


などという驚愕の事実を一度でも確認したく、友達と右も左もわからぬままとりあえず
筑後川モンスターへ挑む!!
(ベイトとなるエツやクルメサヨリは20cm~30cmあるそうです)

17:00現場到着・・・
高いところから上流全体を見渡すも、川は静まり返り、なななななんと釣り人すらいない・・・
とりあえずようわからんでデカペンシルにデカポッパー投げるもやはり何事も起きず。
このエツシーズンの鉄板ルアー、バイブレーションをぽいぽいしてもこりゃな~んもおこらんでどんどん移動。

やはり同じように高いところから見渡しながらRUn&GUnすも、何も起きず、
結局いつも釣れる場所に行くも潮の流れが強すぎてうまくアピールできずじまい!

モンスター調査団のT君がほぼ毎日ここを通るそうなので
偵察隊に勝手に任命しけうは納竿・・・

ん~、けうはなんのヒントも得ることが出来ず初日を終えた。

6月12日 筑後川

14:30ど干潮までの下げを狙い!
12:00に到着。本当はもっと満潮いっぱいから狙いたかったが緒事情により断念
先日と同じく高い位置から見渡しては移動
二箇所目で他より濁りが強く、とにかくやたらエツ漁の船がでているポイントを発見!

デカシンペンなど表層系ではまったく反応がなく
バイブレーションちゃんに変更。
ややアップクロスにキャストすること3投目
リフトアンドフォールを繰り返していたフォール後のリトリーブで鈍いアタリが!

フッキング成功!  やったか!!

よせるのに時間がかかるもエラ洗いせず!
なんだろうとドキドキしながらなんとかランディング!

上がってきたのは

なかなかのぷりぷり加減のタイリク!

がっつりバイブレーションを咥ええています!

モンスターとはいきませんでしたが、
確実に流やポイントを読んで狙って釣れただけに喜びも一入です!!テヘッ
(しかしどうしてこうも73cmばかり釣れるのでしょう・・・?)

エツが入っていると思い、そのためシーバスは一匹だけではないはず!
とルアーを投げまくるも
一度当たりかな?程度があっただけで移動

ポイントを変えてんてんとしますがもう潮も干潮間近でいっこうにアタリなし

15:30

潮が止まり超上流にいって上から覗き込みます
ベイトのクルメサヨリが群れてます
岸際にデカペンシルをとおすとなにやらぬ~とおっかけてきます・・・
上からみたらシーバスに見えてしまい一人で大興奮!

すぐにカラーチェンジして二投目を投げます
するとなんのためらいもなくぱくっときました・・・!!

へんな引きです。そして重過ぎます・・・
すぐにわかりました! 筑後川名物?のやつでした・・・


こっ、怖すぎます。。。ひぃ~((((;‘Д’)))

上から確認する限りこのサイズが5匹は群れてました!
雷魚ファンの方は必見リバーです!!

重すぎて腕がパンパンになったのでけうは納竿です!

喜び         シーバス 1匹 73cm  
            雷魚  1匹 84cm
                    
タックル
ロッド・・・Daiwa LABRAX 96ML 
リール・・・BIOMASTER3000
ライン・・・PE1.5  リーダー ナイロン30lb
ルアー・・・シーバス マールアミーゴ G 80 24g MIF 
       雷魚    ブルースコードスリム 125mm C-type CG


モンスターへのヒント
エツ漁の船
エツ漁の仕掛け


これからは友達や釣友と協力しあいどんどんモンスターへ向かってがんばっぞ~!!
とりぜあずまずはエツをおうシーバスボイル見たい!!



この時期たくさんのエツ漁でたくさんの船でぎわいます・・・

一隻やないかい!! 
ヽ(`Д´)ノウガー!!
  


Posted by 佐賀県の僕 at 23:15Comments(6)筑後川 シーバス

2010年06月10日

筑後川 『今年の目標を!!』

6月6日 筑後川

いつもの夕マズメねらい
17:00に現場へ着く。やや潮位が下がりすぎているかなと心配はしたが
ゆっくりと下げているその模様はなかなか釣れそうな良い雰囲気である!!


天気は夕方からいい感じに雲ってきている
まずは今年必ずと言っていい程アタリのあるポイントから攻める
迷わず手に取ったのは前回の筑後川釣行で何度もあたりのあった
FAKE BAITS 90mm S MIH

角度を変えながらキャストを繰り返すこと5投目・・・
鈍いアタリが右腕に伝わる

どうやら今年一番の大物の予感!?
5分ほど格闘しましたが、まさかのフックアウト・・・
何度かエラ洗いでその姿が見えていただけにとてもくやしい思いです!

それからどういう訳か自分でもびっくりの行動を・・・
まったく先ほどと同じ場所にルアーを投げます・・・
すると二投目できました!

これまた鈍いあたりです!
まさか!?
と。半信半疑ですがやはりそれがする特有のジャンプです!
『まさかさっきのが食ってきたんじゃないだろうか・・・!?』
とその姿を見たときに思いました!

なんとか今度は無事にランディング成功

上がってきたのは73cmでした、。
なんとなく さっきばらしたヤツのようがしてなりません・・・
こんなことってあるのでしょうか・・・?

それからどんどん上流に向かいます。
かなり潮位も下がりフローティングタイプのミノー 
   FAKE BAITS  F110  
で攻めます。
このミノーは釣れそうなのに今までで雷魚しか釣ったことがない、
なんだか釣れないオーラがただよっているルアーです!
ひぃ~((((;‘Д’)))
おそらくみなさんのルアーボックスにもこういう
釣れないオーラばりばり君が入ってるのでjはないでしょうか?


あたりが一度あるのみであっというまに18:30です
だいたい潮は下がっているのになぜ上流へ行く!?と自分につっこみ
下流へ一気に向かいます!

例年なら必ず出る場所ですが、今年はまだこの下流域ではアタリすら感じていません

しかし緒事情によりもうすぐ帰らないといけない僕jにはもうここしかありません

釣れないオーラたっぷりのミノーに、愛を込めてややダウンクロスにキャスト
色々とアクションを変えながら様子を見ます

そしてリトリーブ→トゥイッチすぐポーズ・・・

どん!  

嬉しいです!なんとこれは食い上げてくるのが見えました!

すぐにエラ洗い!
あせります! 
何度もエラ洗いを繰り返したせいなのでしょうか。少し疲れたのかこれは短時間でランディングに成功!


75cm!僅かですがそれでも嬉しいダービー更新です!ニコニコ

こうして今日は納竿です・・・

実はこれこのブログを書く前にかなり驚愕な事実を知りました!
以前ブログでは紹介したのですが・・・
ただ今この川ではエツが遡上・・・そして

100cm!メーターオーバーが数本上がっております!
しかもトップや表層系で
もちろん日中!! 

自己記録は83cm・・・
今年の目標を立てました!!!
今年は頑張って90アップ釣ってみたいです!! テヘッ

がんばるぞ!!



喜び         シーバス 2匹  73cm  75cm

Auto Release    1回・・・どうしようもないです・・・
                    
タックル
ロッド・・・Daiwa LABRAX 96ML 
リール・・・BIOMASTER3000
ライン・・・PE0.8  リーダー フロロ28lb
ルアー・・・FAKE BAITS 90mm S MIH ・ FAKE BAITS  F110 CCH


      




  


Posted by 佐賀県の僕 at 01:30Comments(14)筑後川 シーバス

2010年06月08日

シーバス 75cm 佐賀県の僕

ガッツ戦隊九州ダービー  シーバスの部



6月6日 筑後川

ロッド・・・Daiwa LABRAX 96ML 
リール・・・BIOMASTER3000
ライン・・・PE0.8  リーダー フロロ28lb
ルアー・・・FAKE BAITS  F110 CCH


やはり夕マズメ狙い
下げ潮にのせて軽くトゥイッチ後ポーズできました!
僅かですがなんとか更新です!
  


Posted by 佐賀県の僕 at 20:00Comments(0)ガッツダービー

2010年06月06日

長崎 トップチニングの旅 「やっぱしトップはサイコー!」

以前チニングのラインについてみなさんにアドバイスを頂きました。

僕は不意のでかシーバスに備えPE0.8にナイロン16lbリーダーを使用してましたが
軟弱釣師さん 山猫 玉三郎さんがもっと細いラインを使用されていることを知り僕も考え直してみました!
(それにより飛距離が伸び、またチヌへ警戒心を与えない等などで、PE0.6やPE0.4を使われています。)

さっそく僕もあびけんさんのブログで気になっていたPower Pro PE0.6を購入! 
カラーはレッド!

なになに・・・情熱の赤! 人間には見えやすく、魚からは見えにくい・・・
とのキャッチフレーズが!!

僕 「あの~、この色だけやたら商品残ってて、値段も他の色に比べて安いんですけど・・・」
店員 「売れ筋だからです!!」

こっ、これは!!
もし釣れないときの言い訳に出来る!!!( ̄∇+ ̄)ニヤリ

とにかくなんでも経験です!! 買って巻いてみました!!

色がかっこい~!

さて今回は初めてのPE0.6、フロロリーダー8lbでチニングです!

6月5日 長崎

今日は久しぶりに日本へ帰ってきた幼馴染が海を見たいと言うので、観光を兼ねてチニング調査です!
そして今日は全く同じフィールドでトップゲームを堪能されてますロンドベルさん とお初します!!
とっても楽しみです!

海に到着。さてさて観光はどこに置いてきたのか、いきなり気になるポイントでチニング開始です!www
とにかく投げとかんと おちつかんです!!

それから観光なのか、釣りなのかを繰り返し、トップで数匹のセイゴもゲットです!
幼馴染にはセイゴも大きく見えるみたいで、凄く喜んでくれています!

それから遅めの昼食をとり、ロンドベルさんとお会いする時間が迫ってきました!
少し時間がありましたので毎回チェックする河川の上流に到着・・・
すると・・・
はんぱない数の本チヌ、キビレ、シーバス・・・しかもほとんどランカーです!冗談抜きで全部で200匹はいるでしょう!

(分りにくすぎますが、粒々全部がそれです!これが200mほど群れてます)

もう興奮して!ロンドベルさんに電話しながらペンシル投げながら、ポッパーで駄目ながら、
しれっと50mmミノー投げてみるも完全に無視・・・
一体かれらはなにをしているのでしょうか・・・?

数分後・・・
ついにロンドベルさん と合流です!
初めましてなのですが、まったく初めましての気がしません!
ロンドベルさんの気さくで心優しい人柄ももちろんありますが、
去年の秋から今日まで何度も何度も、同じフィールドの情報を交換してきました!!
なんだかついに会えたことがすごく嬉しいです!!

はじめまして!?のあいさつを交わし、トーク、トーク!情報交換とお土産交換も終了し
ロンドベルさんはこの驚愕なランカーストック河川でチニング開始です!!

夕マズメにロンドベルさん一押しゲキアツポイントに集合することとし、僕は幼馴染と最後の観光場所へ。


そして、夕マズメ!
ロンドベルさん一押しゲキアツポイントで合流しフィールドの説明を頂きました!

驚きましたっ!本当に研究熱心です!!
地形や潮の動き、キャストする方角に釣れる時合など・・・
何も考えずにポイポイ投げる僕には見習うところばかりでしす!!

そして二人でようやく現実となった初のトップゲームコラボの始まりです!
ロンドベルさんはペンシル、僕は今日あたりのあったポッパー R.Aポップを使います


先ほどロンドベルさんに教えていただいた通りの方角にキャスト、ポイポイっとポッパーを動かし続けた3投目でした!
ポッパーをステイさせた瞬間、大きく水面が割れました!

さっきまで釣っていたセイゴの引きとはまるで違います!
変えたばかりの細いラインが僕の右腕に余計に重量感を与えます
そしてエラ洗い・・・

細くしたラインとでの初ファイト・・・かなりドキドキです・・・
足元先のブレイクで何度かあせりましたが、最後はロンドベルさんにランディングして頂き無事にゲットです!


65cm!ぷりぷりとはいきませんが、もう長いことトップゲームではしとめることが出来なかった
BIG ONEです!!

ロンドベルさん!!本当にありがとうございます!!サイコーの一日となりました!
シーバスはもちろん幼馴染とおいしく頂きましたよ!!!

喜び フッコ 1匹 65cm
      セイゴ 4匹 25cm~30cm

タックル
      ロッド・・・Daiwa Neoversal 702LFS
      リール・・・AERNOS XT 2500S
      ライン・・・PE0.6  リーダーフロロ8lb
      ルアー・・・フッコ R.A POP SSS
セイゴ Fakie Dog DS シースルーイエロー


ロンドベルさん 今日は本当にありがとうございました!今後ももう本出しちゃうくらい開拓しまくりましょうね!
          トップゲーム本当にサイコーです!!
          (珍しいルアーまで本当にありがとうございました!次はこれでチヌ釣りたいですね!)


あっ!気になっていたPower Pro のレッドカラー・・・
かなり魚から丸見えのような気がしましたが、釣れたからやっぱしOKかな・・・?

  


Posted by 佐賀県の僕 at 23:39Comments(16)チニング

2010年06月03日

ダツ 65cm 佐賀県の僕

ガッツ戦隊九州ダービー  ダツの部



5月30日 長崎

ロッド・・・Daiwa Neoversal 702LFS
リール・・・BIOMASTER3000
ライン・・・PE0.8  リーダー ナイロン12lb
ルアー・・・ザブラポッパー 778.Shocker/06BSC


チヌ、スズキ以上に魚影が濃そうです・・・
こんなんでもエントリー可能でしょうか・・・?
  


Posted by 佐賀県の僕 at 00:05Comments(0)ガッツダービー

2010年06月02日

長崎 トップチニング 「なんとか一匹・・・でも何か変!」

5月30日 長崎

デイゲーム

辺りが明るくなってきて、初めて訪れたこの河川の様子がはっきりとわかってきた
タックルをメバルロッドからトップチンング用に変え、どれどれ川の中を覗き込む・・・

うおっ!!!
チヌいっぱいやん!! 


ナイトゲームではわからなかったが、この初めてな河川にはチヌが予想以上にいたみたいです!

さっそくポッパーでさぐるも反応無し
場所をてんてんとして、橋脚下にもチヌさん発見!

なんだか一匹だけそわそわしてます・・・
そこにペンシルをちょいっと投げて、ちょこちょこ動かします
だいたいこういう見えチヌは釣れた例がありません

ひょいひょい・・・ひょいひょい

するとその見え見えチヌ子さんが徐々に徐々に近づいてくるではありませんか!

もうどきどきです! 
ポーズとったり、ひょいひょいしたりしているうちに
ぱくっとペンシルを咥えたではありませんか!! 

ラインが横に動くのを確認してフッキングです!
あがってきたのは


43cmのキビレさんですニコニコ

去年は夏に腰を痛めトップでチヌをゲットすることができませんでした!
久しぶりのトップでのチヌさんに大喜びです!
それから初めて訪れる完全アウェーな場所をランガンしますが結果的にはだめぽ
一度だけ背びれを水面に出して勢いよく突進してくる固体がいましたが、ミス
やはり例年と比べ水温・気温ともに低いみたいです!



お昼になり、仮眠もとらず気合でいつものホームグランドへ

すでに下げに入っており、少しだけ風もあります
水温は二週間前に訪れたときに比べ上がってはいますが、まだぱっとしません

セイゴとダツを釣ることができただけで、遅めの昼食後には風も強くなってきました・・・
おまけにど干潮で諦めて帰ろうと思いましたが、せっかく遠い遠い鳥栖からきたのだからと
新たな場所探しをして帰りました!

ダツの部 明日にでもエントリーします! )

新たな場所で、毎週この地に通うというスペシャリストに出会うことが出来、本当にご親切に
もうこらたまらん情報をたくさん頂きました!
あのときのお兄さん! 本当にありがとうございます!今年は萌えます!燃えます!
 ぜひブログもしてくださいね!テヘッ

今年も長崎のトップチニングも熱そうです!!

なんだか眠たいです・・・途中で何書いてるんかわからんです・・・まっ!いつものことか!?


喜び 
      キビレ 1匹   43cm
      セイゴ 1匹   30cm
      ダツ   1匹   65cm

タックル
        ロッド・・・Daiwa Neoversal 702LFS
        リール・・・BIOMASTER3000
        ライン・・・PE0.8  リーダー ナイロン12lb
        ルアー・・・チヌ Fakie Dog DS チアユ
               セイゴ・ダツ  ザブラポッパー 778.Shocker/06BSC

  


Posted by 佐賀県の僕 at 00:53Comments(10)チニング