初上陸! 長崎南への旅 「オオモンハタさいこーす!」

佐賀県の僕

2010年10月14日 17:53


ちょっと前の青物たまたま爆釣にすっかりはまってしまった友達のT君。
現在長崎南ではサワラ・ヤズを筆頭にハガツオ・ソウダガツオそれにシイラ(50cmくらい)にヒラス!と
かなり青物が面白い!
っと情報を耳にしてしまい、こりゃたまるかとすぐに予定を立て調査開始へ!
僕はナイトゲームでのタチウオに期待!

10月5日 長崎県南

到着したのはAM1:00
青物・タッチーの情報を得る為に24時間営業のなんちゃれ釣具屋さんで聞き込み調査・・・

お店のお兄さん 「青物ですか・・・!?ポツポツですね・・・!!」

佐賀県アングラーズ 「え~!!!!!!!  」

話と違うではないか!!
しかしタッチーがなかなかの釣果との事なのでお聞きしたポイントへ行ってみる・・・

しかし・・・なんせ初めてのフィールド、そして真っ暗・・・漁港は多いが常夜灯が少ない・・・
さらに!! 
平日というのになんだこの人の多さは! 
君たちは一体仕事をしているのか!!? 
 
 


っと、あんたらはどうなんだ!しかも県外から!!
と、自分たちに突っ込みをいれ適当な場所でタッチー調査を開始。。。

異常なし!
色々とポイントを転々とし、ここ数日間わくわくしながら思い描いていた絵とはまったく違うことにも気づき
なんだがかなしゅうなってきた!!
そして遂につかれ果てた友人のT君は朝マズメ狙い!との言葉すら残さず爆睡!

おれはあきらめん!! 
絶対にタッチーに会うまではロッドを振り続けるのだ~!!

熱く自分と約束を交わす!!
 


常夜灯漁港に移動!!! そして!!!
来た~!!!



やたら釣れるんですぐに久しぶり登場のガッツ鱒レンジャー(LTD メッキ ブルー) へ!

久しぶりすぎて思う場所にワームが飛びません!!(笑)
しかしそれでも釣れます!釣れます!

T君も起こしますが起きません!が釣れます!!

その後も一投一当たり! 結局・・・ガッツのみ正味一時間で17匹!

(注 画像はお昼撮った物です!)

ナイトゲームでもカマスって釣れるんですね!
ガッツ久しぶりに堪能です!!


朝マズメ!

一時間ほどカマスくんたちに遊んでもらってたら日の明けてきよった!
今度こそT君起こして、うわさの青物目指して移動!!

気になっていた場所に到着。
雰囲気いいのでそこでぷりぷりやってると見たことも無い、
炭酸のはじけるようなナブラ発生!!
かなり小さなプツプツナブラです!

なんだ~!

っと思い二人早速ナブラにジグと通すも反応なし

メッキが入っていると聞いていたのでそれかと思いジグを小さくしたがそれでも駄目・・・

バイブレーションでやや早めのリトリーブで巻いてると・・・
どん!



ふぐのナブラ・・・? 聞いたこともありません・・・

その後も二度ほどこの現象は起きましたが何もつれず!!!

岸ジグでカマスがいっぱい沸いてきたので、このナブラはカマスだったのでしょうか・・・?



・・・謎のまま次のエリアへ向かいますが、どうも青物ライクな雰囲気ではありません

おれはあきらめん!! 
絶対に青物ーに会うまではロッドを振り続けるのだ~!!

熱く自分と約束を交わす!!
 




足元に捨石や岩の広がる場所だったのであれれれれ、とライトタックルに変えロックフィッシュにでも癒されるか・・・
と、思ったのが今回の一番熱いゲームの始まりでした!

いつものソリッドタイプのメバルロッドにジグヘッドをつけちょいちょいやっていると
どん!っとあたりが・・・
あわせもうまくいきアラカブ頂き!っと思いましたが、想定外のひきです!
そして結局根にもぐられ痛恨のばらし・・・

このロッド、メバルタックルとはいえ過去に泣き尺アラカブも数匹ゲットできたことのあるなかなかの優れもののはずです!

そしてまた数投することあたりが!
フッキングもうまくいき、今度はごりまきで引き寄せました!
引きはまさにかなりの大物アラカブであろう引きです!

そしてあがってきたのは・・・

えっ!?



20cmにもみたないロックフィッシュ・オオモンハタくんです!

生まれて初めて釣りましたが、ここまでのひきとは思いませんでした!
確かに、寄った釣具店でもオオモンハタがいじょうにフィーチャーされておりコーナーまでありました!

「こっ、これはサイコーにおもしろい!!!」

メバルロッドではかなり負担になるとみ、さっそく 7.6f の MLタイプに交換
PEも0.8を巻きリーダーは28lbを!(ってかめんどくさかったらタッチー用を流用しただけだろ!!)

これなら安心だろうと次を狙いました
そしてアタリが!フッキングもバッチりです!

しかし

「えっ!」

と驚くほどに7.6F ML が弧を描きます!
すごい引きです!

「これはかなりの大物だ!」

とドキドキしましたが・・・上がってきたのは



それでも21cm!

確か釣具屋さんには30cm近いオオモンハタの写真も飾られていました!

これは!まじで楽しい!!狙わないいかん!!

横でこそっとなにやら怪しいリグを投げてオオモンハタを釣っていたT君をまねをし
遠投して広範囲に狙ってみます!

するとどうでしょう!

これまたアタリが続きます!

そのリグの正体とは・・・


画像がぼけてますが、そう!kbさんリグです!
※kbさんリグ・・・発症の地はこちらまで!

ワームのときもリグのときも、だいたいアタリがあるのはスイミング中でした!

根掛りが怖いですが、この着底後のジグのフラッシング効果と
このkbさんリグのヒラヒラ
猛烈にオオモンハタにアピールしていたのではないでしょうか・・・!?

ハタ系を今まで釣ってきましたが、思い返してみたら確かにスイミング中のバイトが多いです!!
kbさん!ありがとうございます!!

その後もオオモンハタに遊んでもらい、今までには経験したことのない
非常に濃い時間を過ごす事が出来ました!


その後、ドライブも兼ね一気に南下し軍艦島見て初めての光景に友達と大興奮!
こりゃもうたまるか!!!



お昼になり長崎のことはこの方に聞け!
ロンドベルさん と待ち合わせ!

短時間にも関わらずたくさんのポイントや釣のレクチャーを教えていただきました!!

僕とT君が苦戦しているなかもくもくとメッキと戯れ、そしてコトヒキやウマズラ、オオモンハタ!をゲットされております!

ふむむむむ! さすがであります!!

そして最後にお昼に来たオオモンハタ爆釣エリアで3人でバトル!
ロンドベルさんの投げるとこにはあらかじめハタがひそんでんじゃねぇのか!

と突っ込みたくなるような釣れっぷり・腕っぷっりに感動し、
みんなで仲良くナイトゲームで釣ったカマスをさばき
楽しい初の長崎南釣行を終えましたとさ!!

いや~、なんとも長いブログなんだろう!
いつまでたっても文章力、日本語力のない佐賀県の僕でした!

えっ! タッチーに青物!?

楽しいことは先に延ばしておくことにしました・・・

ん~今回は疲れた~!

どうでもいいけど、今回のこのカマス!
いままで食べた中ではダントツ一番おいしかったです!! なんでだろう!!?


>ロンドベルさん  いつもお忙しい中お付き合いしていただき本当にありがとうございます!
            しかし「長崎の青物は博打ですよ」 宣言には泣きそうになりました!(笑
            またフエフキダイの釣り方など教えてくださいね!

>T君        お子ちゃん出産おめでとう! これでいっときの間は釣りはお休みかな・・・!(笑
            しかし長崎いいとこやね! 絶対にリベンジや!! 


関連記事